医療機関・行政検査の方

検査費用

スター交通移動PCR衛生検査所は、バス開設費用をいただいていません。1日30件以上の検査予定件数が見込まれれば、検査費用のみで開設が可能です。

集荷プランも、来店プランも、医療機関・行政検査の場合なら、プランによって費用は変わりません。

figure

医療機関・行政検査 専用プラン

唾液採取キット(不活化試薬入り)込み

6,600円/1検体あたり
  • 受入可能な検体の種類: 唾液、鼻咽頭ぬぐい液、鼻腔ぬぐい液
  • 不活化試薬をご利用の場合【品名】【メーカー】【型番】をあらかじめお知らせください
  • 保険点数の改定により、料金が変更となる場合があります(表示は2022年6月時点の料金です)
  • 当検査所の唾液採取キットが不要な場合、660円引きとなります。
figure

PCR検査拠点の開設のご相談

6,600× 30検体以上/日
  • 検査予定件数30件からご利用いだたけます
  • 詳細は下記のフォームからお問合せください

こんなシーンで活用できます!

当検査所は希望する全ての方が平等にPCR検査を受けることができ、迅速に結果がわかることを追求しています。
感染の早期発見は、未然に集団感染(クラスター)を防ぎ、重症化リスクの高い人を感染症から守ることで、正常な社会生活を取り戻すことができると考えているからです。

土曜日に看護師のコロナ陽性が発覚。接触した可能性のある人から陽性者を迅速に把握して、週明けの業務に影響がないように対応したい。

私たちにご連絡ください!移動式PCRバスが検体接種会場となり、その場でPCR検査を実施します。最短2時間で結果をご報告します。(当日報告上限300検体)空車があればすぐにでも対応できます。唾液採取キット、スワプもございます。

土日に発熱外来をしているが、検査結果が出るのは2~3日後。「明日から仕事に行けるか心配で・・・今日中にPCRの結果出ませんか?」と何度も聞かれるが、土日もPCR検査をしている衛生検査所が近くにない。

私たちにご連絡ください!土日も平日と変わらず、23時までスタッフが集荷に伺い、その日のうちに検査にかけます。最短2時間~数時間後には結果がわかりますので、当日中、遅くとも翌朝までには結果が確認できます。

大規模イベントの開催、スタッフが多く、様々な新型コロナ検査の結果報告書を取りまとめるのは大変。

無症状者の検査はPCR検査が最適です(抗原定性検査は無症状者の検出には向きません)。前日にスタッフ全員のPCR検査を行い、安全にイベント開催ができるように準備しましょう。
重症化を防ぎ、感染拡大防止

お問合せ~結果報告までの流れ

拠点開設プラン、集荷プラン の2種類がございます。

まずは事業者登録
フォームで登録
利用事業者登録手続き

当検査所のサービスを利用するためには、事業者登録が必須になります。事業者登録は無料です。

こちらのフォームから事業者登録を完了させてください。検査依頼時に必要なコードが発行されます。ご不明な点があれば、当検査所までお問合せください。

PCR検査バス
PCR拠点を開設する
担当者と詳細お打合せ

当検査所の担当者より、詳細お打合せについてご連絡いたします。お打合せの方式はご訪問、オンラインなどが可能です。

拠点開設スケジュールの調整

検査拠点を開設してPCR検査を行う日程、駐車スペースの確保や許可、アイドリング状態での待機に関する許可など、具体的なスケジュール調整を行います。

メール通知
拠点開設確定のご連絡

お打合せ内容を記載した、拠点開設確定のお知らせを、ご登録のメールアドレスに通知します。

メール・書面
ご請求書の発行・送付

ご請求書を発行し、メールまたは書面(郵送・FAX)にて送付いたします。

拠点開設プランは30検体以上の検査オーダーからご利用いただけます。弊社規定の信用調査の結果、一部または全部を前払いにて徴収させていただく場合がございます。

お申込み時の検査予定数よりも超過した場合、超過件数分の料金を別途ご請求いたします。

料金モデル: 30 × 13,200円 = 396,000円(税込) ※料金はお打合せ時に決定いたします

ご担当者さま
団体検査に関する同意書の提出

ご担当者さまにお渡しする「新型コロナウイルスPCR自費検査(団体検査)申込に関する同意書・誓約書」をよくお読みいただき、同意書の提出をお願いします。

依頼者さまの同意欄が記載済みの「同意書・誓約書」を、受検者全員に配布して記載の上、提出をお願いいたします。

保健所の指導により、受検者全員の方の「同意書・誓約書」の提出が必要になりますので、ご協力をお願いいたします。

万が一陽性者が出た場合、対象者を医療機関に受診させてください。

その他、保健所より当検査所に追加書類の提出などの要請があった場合、ご協力をお願いいたします。

当検査所
移動PCR検査室の開設

ご指定の場所に移動式PCR検査バスが伺い、PCR検査室を開設します。

フォームで登録
受検者の検査オーダー登録

団体での検査の場合、検査を受ける方の検査オーダー情報を事前にご登録いただきます。受検者本人、またはご担当者さまがまとめてご入力ください。当検査所にて受託することも可能です。事前お打合せ時にご相談ください。当日お申し出の場合はお請けできない場合がございます。

 

当日受付時にお持ちいただける本人確認書類をご登録ください。原則、顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)になります。

なお、当検査所にて、お打合せ時に様式の確認・承認が取れている場合、社員証や保険証等でもご対応可能です。

移動式PCRバス
受付にて本人確認(本人確認書類必須)

受付にて、PCR検査を受検される方の本人確認を行います。全員、本人確認書類を持参してください。お持ちでない場合、検査をお断りする場合がございます。

移動式PCRバス
唾液検体の採取

バス内の検体採取エリアにご案内しますので、唾液検体の採取をお願いいたします。

PCR検査には1~2mLの唾液が必要です。特に無症状の場合はウイルス量が少ないため、ゆっくりで大丈夫ですので、十分な量の採取をお願いいたします。

移動式PCRバス
PCR検査

バス内の検査室にて、PCR検査を行います。2~3時間程度で結果報告が可能です。

メール・書面
結果報告

団体検査の場合で、ご本人にかわってご担当者の方が結果をまとめて取得する場合には、受検者本人からの同意を得ているかの確認をさせていただいております。

受検者本人の同意が当検査所の所定の方法にて確認できない場合、当検査所では、ご本人さまにのみ結果を通知いたします。

集荷の流れ
当検査所
ご説明(訪問)・検体シールお届け

事業者登録時に集荷をご希望の場合、当検査所の担当者がご説明と検体シールのお届けに伺います。

検体シールは集荷時に搬送スタッフが補充します。

検査依頼フォーム
検査・集荷を依頼したいとき

検査を受検される予定人数と集荷希望日時など、検査依頼フォームから送信してください。

当衛生検査所は、検査依頼フォームから送信された「検査依頼単位」ごとに、集荷手配がされています。

万が一、搬送スタッフが集荷に出発してから検体数が予定よりも大幅に増えた場合、あらたな検査依頼をフォームから送信してください。

あとから出た検体も、検査オーダーが完了していれば、まとめてお預かりすることが可能です。その際には、搬送スタッフにお申し出ください。

メール通知
検査依頼確定のお知らせ

検査枠が仮押さえされると、検査依頼確定のお知らせがご登録のメールに届きます。

検査件数が申請した枠を超える場合、新しい検査依頼をフォームから送信して、検査枠の空き状況を確認してください。

貴院
診察

貴院にて患者さまの診察を行います

診察時に患者さまの同意を得て、当検査所にその旨をご共有いただければ、検査結果の速報をご本人さまにお知らせすることも可能です。ご希望の場合、ご本人確認の方法なども含め、担当者と詳細お打合せください。

検査オーダーフォーム
検査オーダー情報の入力・送信

検査オーダーフォームから、患者さまごとの検査情報をご入力ください。貴院ID(カルテNo)の記載にご協力ください。

検体ラベルを検体採取容器に貼付する

配布した検体ラベルに、鉛筆(または耐水・耐アルコール性マーカー)で下記の情報を記載してください。

【患者名】カタカナ(姓名の間をあけてください)

【貴院ID】カルテNo

同姓同名検体、類似姓名の検体がある場合、確実に識別できるように印をつけ、かならず搬送スタッフに申し送りしてください。

検体の採取・4℃以下(または-20℃以下)で保管

検体を採取して、しっかりと蓋をしてください。できればパラフィルムで蓋を固定してください。

容器をアルコールで拭いたり、1検体ごとにチャックつき小袋に収納すると、隣接するほかの検体との干渉を防ぐことができます。

採取後の検体は4℃以下で保管してください(冷蔵でも冷凍でも構いません)。

万が一、採取当日に検査に出せない場合、-20℃以下で保管してください。

搬送スタッフが集荷にお伺い

当検査所の搬送スタッフが集荷にお伺いします。

受領の際に、1検体ずつ検体情報の読み合わせを実施しています。お忙しいとは存じますが、ご協力をお願いいたします。

衛生検査所に検体を搬送

WHO感染性物質の輸送規制(UN3373)に従い、衛生検査所まで検体を搬送します。検体は失活しないよう、車載用冷凍庫をオーバーパックとして搬送します。

検査室で検体受入

搬送スタッフが衛生検査所に到着し、検査情報を検査スタッフとの読み合わせの上、検体受入作業を行います。

検体の状態などに問題や確認事項がある場合、検査スタッフからお電話をいたします。

PCR検査

通常、検体受入から2~3時間程度で結果報告が可能です。

偽陽性(Ct値≧35の場合など)のときは、再検査を行うため、通常よりもお時間をいただく場合がございます。

メール・書面
結果報告

メールまたはFAXなど、ご指定の方法で結果をご報告します。

X